ワキガの治し方とは?自力で治す方法はあるのか
- 2023/02/10
-

多くの人を悩ませ続けてきたワキガに対しては、さまざまな治療法が存在します。
保険が適用される「手術」をはじめ、専門的な機器を用いた「切らない治療」の数々、「注射」や「処方薬」まで含めると選択肢は多岐に渡りますので、判断が難しいのが現実です。
この記事ではワキガ治療の専門医の視点から、ワキガの原因や症状、治療法ごとの長所と短所について解説し、「自力で治す方法は?」「ワキガ治療の正解とは?」という2つの疑問に迫ります。
執筆者 綾部 誠
あやべクリニック院長。日本美容外科学会認定美容外科専門医。東京医科大学医学部を卒業後、久留米大学病院の形成外科医師として勤務。1997年にあやべクリニック開院。美容外科医として30年以上にわたり勤務した経験を活かし、情報発信を行っている。
[目次]
- ワキガの治し方とは?自力で治す方法はあるのか
- 自分でできるワキガ対策とは?
- ワキガの治療方法と費用相場
- ワキガの病院は何科?治療が必要なタイミング
- 自分はワキガなの?セルフチェック
- ワキガを根治したい方はクリニックへ
ワキガの治し方とは?自力で治す方法はあるのか
そもそもワキガとは?

ワキガとは、ワキの下の毛根組織にある「アポクリン腺」※1から分泌される汗が、表皮の常在菌によって分解されることで特有の臭いを発する症状です。別名「腋臭症(えきしゅうしょう)」とも呼ばれます。
臭いの種類、強度には個人差がありますが、代表的な臭いは「ツンとした刺激臭・クミンなどの香辛料・生乾きのぞうきん・鉛筆の芯のような臭い」です。
しばしば「多汗症」と混同されますが、多汗症とワキガはまったく別です。気温や運動の影響でかく汗は「エクリン汗腺」※2と呼ばれる組織から分泌されます。成分の99%は水分で、残りはナトリウムで構成されますので臭いの成分は含まれておらず、ワキガの根本的な原因にはなりません。
※1 アポクリン腺
出典元:National Library of Medicine Histology, Apocrine Gland
※2 エクリン汗腺
出典元:Mayo Clinic Sweating and body odor
ワキガの原因
ワキガの原因はズバリ、「遺伝」です。

臭いの原因となる「アポクリン腺」を多く持つ遺伝子を受け継ぐことで人はワキガになります。ワキガ体質は顕性(優性)の遺伝をすることがわかっており、両親のどちらかがワキガの場合には50%。両親ともの場合には80%の割合で子は性質を受け継ぎます。
ですから発症のタイミングに個人差はあれど、後発的な要因で「ワキガになる」ということはありません。ましてや、他人からうつされるとか、うつしてしまうといった性質のものではないのです。
ワキガを発症したと感じるタイミングとして、多くの人が小学校高学年から高校生ごろの思春期(第二次性徴期)を挙げます。女性では妊娠や出産、月経の期間に自覚することも多いようです。
理由は、アポクリン腺が性ホルモンの影響を受けて活発化する性質があるためです。対人関係による過度な緊張や、不規則な生活によるストレスもアポクリン腺の活動を活発にしますので、ワキガの臭いが強まったと感じることはあるでしょう。
ワキガを自力で治すのは難しい
ワキガの原因が遺伝による「アポクリン腺の多さと大きさ」である以上、自力で根治させるのは不可能と言わざるを得ません。とはいえ、まったく太刀打ちができないというわけでもありません。
生活習慣の見直しや消臭・制汗作用のある製品で臭いの軽減は望めるでしょう。
自分でできるワキガ対策とは?
自分でできるワキガ対策、対処法は次の通りです。
食生活の改善

アポクリン汗腺の分泌物には脂質やタンパク質が含まれています。よって肉類や揚げ物、スナック菓子などの摂取を控えることで分泌量の軽減に期待ができます。
ニンニクやニラ、ネギなどに含まれる硫化アリルにも、臭いを強くする作用があります※3ので要注意です。魚介類や、野菜を中心とした和食などはアポクリン腺への刺激が少ない食事であると言えます。
※3 硫化アリルにも、臭いを強くする作用があります
出典元:Science Of Stink: Blame Sulfur Compounds For Your Garlic Breath
過度な飲酒と喫煙をやめる
アルコールやニコチンは汗腺を刺激する作用を持ちます。過度な飲酒・喫煙はアポクリン腺の分泌を活発化し臭いを強くする恐れがありますので控えたほうが賢明でしょう。
また、アルコールもニコチンも強い臭気を含んでいます。臭いを強めてしまう要因になりかねないので注意が必要です。
適度な運動
適度な運動による発汗は、毛穴に溜まった老廃物の排出を促します。表皮の常在菌が分解する「臭いの元」を減らすことに繋がりますので、臭いを軽減させるのに一役買います。
また、適度な運動にはストレス発散も望めますので積極的に取り入れると良いでしょう。
こまめにシャワーを浴びる
汗をかいたまま放っておくと、常在菌の働きによって臭いを強めてしまう原因になります。
寝汗をかいた朝や、運動後には速やかにシャワーを浴びること。湯船に浸かり、体を温めることも一定の効果が望めるでしょう。
また、外出先ではデオドラントシートを活用するなど、こまめに汗を拭き取る習慣は臭いを抑えるために有効です。
ワキ毛の処理
ワキ毛の処理は、ワキの地肌の清潔を保つために有効です。通気性が良くなり、ムレが少なくなること。拭き取りが容易になることは、臭いを軽減させやすくするメリットがあります。
デオドラント製品を使用する
軽度のワキガ症状であれば、殺菌、消臭作用のあるデオドラント製品は臭いを抑える助けになります。
朝はクリームやスプレーを使用し、出先ではかさばらないロールオンやシートを使うなど、生活スタイルに合わせて使い分けるのもいいでしょう。また、デオドラント製品と制汗剤は別物です。
汗をかいてしまった状態で制汗剤を使用しても臭いの軽減にはあまり効果的ではありません。雑菌の繁殖を抑えて表皮を清潔に保つことが第一であるということを心に留めておきましょう。
アルコール綿で拭く
アルコール綿での拭き取りは、強い殺菌効果が望めます。その反面、肌に対する刺激も強いので、乾燥による肌荒れ、かゆみを引き起こす恐れがあります。使用する場合は、保湿成分が配合されているものを選ぶといいでしょう。
通気性のいい服を着る
通気性が悪い服は熱や臭いを逃しにくいので、発汗を促してしまったり臭いをこもらせてしまう可能性があります。
できる限り化学繊維などの衣服は避けて、綿やリネンなどの通気性の良い天然素材の服を選ぶように心がけましょう。カーディガンや薄手のジャケットなど、気温の変化に応じて着脱ができるコーディネートもおすすめです。
ストレスの発散
アポクリン腺はストレスを感じると活性化します。定期的な運動でストレスを発散させたり、趣味の時間を作る、規則正しい生活を心がけるなど、ストレスを溜め込まないこともワキガ症状を抑えるうえでは大切な習慣です。
ワキガの治療方法と費用相場
ワキガの治療法は多岐に渡ります。以下では「ワキガの主な治療法と費用」「メリットとデメリット」「その治療方法に向いた人」などについての情報をまとめています。治療方法の選定にお役立てください。
薬を処方してもらう
クリニックや病院ではワキガ症状を抑えるための塗り薬や飲み薬を処方してもらうことができます。主な効用は「汗の分泌を抑える薬」や「臭いを抑える薬」です。
手術や専門の機器を使った治療ではないため、大掛かりな治療を必要としないメリットがありますが、あくまで対処療法の域を出ることはありませんし、使い続けなければならないというデメリットがあります。
効き目も強いものではありませんので、軽度のワキガ症状の方に向いた治療法です。
アポクリン腺の切除
ワキガ治療の最もスタンダードとされている方法です。「剪除法」と呼ばれるアポクリン腺を直接除去する手術で、ワキの下を切開し、医師が目視でアポクリン腺を取り除きます。
保険が適用される唯一の治療法で50,000円程度から受けることができ、重いワキガ症状の永続的な改善が見込めます。
ただし、術後に「タイオーバー」と呼ばれるガーゼを用いた圧迫固定を1週間ほど行う必要があり、そのあいだは入浴もできません。さらに、術後2〜3週間は腕を上げる動きも禁止されるなど、重い行動制限がかかる過酷な治療になります。
覚悟を持って望める重度のワキガ症状を抱えた大人の方に向いた治療法です。
ボトックス注射
ワキに注射針を刺し、ボトックス(ボツリヌス菌)を注入する方法です。汗を分泌させる信号「アセチルコリン」を阻害することで汗腺の活動を止め、ワキガ症状を抑えます。
費用は20,000円程度と比較的安価であり、10分ほどの短時間で傷跡を残さずに治療できる手軽さが魅力です。
しかし効果は4〜6カ月と限定的であり、根本的な治療とはなり得ません。軽度のワキガ症状の方に向いた治療法です。
ミラドライ
多汗症治療の認可を受けている「ミラドライ」という機器をワキガ治療に転用した施術方法です。
電子レンジの原理であるマイクロ波をワキに照射して、汗腺に含まれる水分を標的にしてエクリン汗腺とアポクリン腺を破壊します。
費用の相場は200,000円程度から。多汗症の症状改善、切開が不要なので当日からシャワーを浴びられる、永続的な臭い軽減効果が期待できる、といったメリットがあります。
ただし、表皮からまんべんなく照射する施術法なのでアポクリン腺を選択的に破壊することはできません。中〜重度のワキガ症状に向いた治療法です。
ビューホット

ビューホットは極細の針先に高周波を流してアポクリン腺を破壊する「ワキガ専用の治療機器」です。
照射レベルや深さを変えられるのでアポクリン腺だけを狙って施術できるのが優れた点です。費用は300,000円程度から。施術時間は片方15分程度。周りの組織へのダメージが少なく、治療の跡がほとんど残らず術後の生活制限もありません。
デメリットとしては、重度のワキガ症状の場合には「1回の施術で臭いをゼロにするのは難しい」、施術者の熟練度によって「治療効果に差が出てしまう」という2点が挙げられます。中〜重度のワキガ症状に向いた治療法です。
ワキガの病院は何科?治療が必要なタイミング
病院で治療を受ける前に知っておくべきこと、留意すべき点は次の通りです。
病院での治療が必要な人とは?
自分でできる限りの対策を講じた上で、それでも症状が気になってしまう。または、周りの人から臭いを指摘されてしまうような場合には病院や専門のクリニックに相談すべきです。
ワキガの治療は何科に行けばいいの?
病院では形成外科、皮膚科で診察を受けることができます。専門のクリニックも全国に数多くありますので、インターネットなどでの情報収集をおすすめします。
保険は適用されるの?
保険が適用される治療方法は「手術」だけです。ただし、手術をする場合の保険適用の条件は「悪臭が著しく他人の就業に師匠を生じる事実が明確で、客観的に見て医療に委ねる必要がある場合」とされており、症状が軽い場合は保険対象外となってしまいます。
何歳から治療は受けられる?
ワキガの治療は基本的に何歳からでも受けることができます。とはいえ、あまりに若すぎる段階での治療となると、成長後の状況次第で再び治療が必要になることも否定できません。また手術などの術後の制限が大きい治療については、子どもにとって大きい負担となるのでおすすめしません。
自分はワキガなの?セルフチェック
人間は臭いに対して「敏感であり、鈍感である」という性質を持っています。
はじめは感じていた臭いの違和感も、時間の経過とともに薄らいでいってしまうものです。そういった面でワキガは自分では気づきにくい病気と言えます。以下は、自分がワキガかどうかを判断するのに目安となるチェック項目です。自己診断にお役立てください。
1、耳垢が湿っている
ワキガ体質の方は総じて耳垢が湿っています。なぜならアポクリン腺は耳の中の毛根にも存在しており、分泌物によりべとべとした耳垢になるからです。
反対に、耳垢が乾燥している方はアポクリン腺が少ない証拠であり、ワキガである可能性は限りなく低いと言えます。
2、両親がワキガである
ワキガは遺伝により発症します。両親の片方がワキガである場合には50%。双方の場合には80%もの高確率で体質を受け継ぐことになります。
また、欧米では70〜90%の人がワキガ体質といわれています※4ので、血縁者に外国人を持っていることも判断の材料になります。
3、洋服のワキの部分に色がつく
アポクリン腺から分泌される汗には、リポフスチンと呼ばれる色素成分が含まれています。
アポクリン腺からの分泌が活発であるほど、多く色素成分が付着して黄色い汗染みができる原因となります。
4、ワキ毛に白い粉がつく
汗が乾いたときに、ワキ毛に付着する白い粉はアポクリン腺の分泌物が結晶化されたものです。
制汗剤やデオドラントを使用していないのであれば、ワキガ体質である可能性は高いでしょう。
5、周囲に臭いを指摘されたことがある
自分では気づかない臭いにも、周りの人は敏感に気づいてしまうことがあります。
信頼できる方からの指摘であれば、自分の体質を調べてみるのに十分な理由となります。
※4 欧米では70〜90%の人がワキガ体質といわれています
出典元:A Functional ABCC11 Allele Is Essential in the Biochemical Formation of Human Axillary Odor
ワキガを根治したい方はクリニックへ

生活習慣を見直すなどでワキガを軽減することはできますが、自力で根治まで持っていくことは不可能です。症状をしっかりと抑えたいならば、クリニックでの治療が必須なのです。
一方で「1回の治療で臭いがゼロになる」「傷跡が残らない」「術後の制限がない」――などという魔法のような治療法は今のところ存在しません。どの治療法にも長所と短所がありますので、何を優先するべきかを考え、自分に合った治療法はどれかを見極めることが大切です。
たとえば治療効果を優先するのであれば、手術に勝るものはありません。けれども手術を選ぶとなれば、厳しい生活制限を乗り越える必要があり、目立つ傷跡が残ってしまう可能性は排除できません。
また、手軽さを優先するのであればボトックス※5注射を選ぶのもひとつの道ですが、あくまで対処的な治療ですので根治は望めず、効果は4〜6カ月と短くなります。
※5 ボトックス注射
出典元:Amelioration of Body Odor After Intracutaneous Axillary Injection of Botulinum Toxin A
メリットとデメリットを天秤にかけた上で、現実的な平衡感覚を持った「切らない治療」として、私のクリニックでは「ビューホット」を採用しています。
私のクリニックはビューホットを用いたワキガ治療において、通算2,000例を超える国内最大級の治療実績を持っており、その全ての施術を院長である私自身が行っています。
ビューホットの利点を最大に引き出した治療を施しますので、軽度のワキガ症状であれば1回の施術で「臭いをゼロにする」ことも夢ではありません。中〜重度の方には2〜3回の治療で「根治を目指す」という方針も推奨しています。
マスク麻酔で寝ている間に施術が終わりますので、子どもでも安心して治療を受けられるという点も強みです。
臭いをなくすためだから、傷が残ってしまうのは仕方がない。傷を残さずに臭いをゼロにすることはできない。そのように諦めてしまう前にビューホットを検討されてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
【医師が解説】思春期のワキガは一時的って本当?
多くのワキガ症状は「思春期」に出現します。お子様は自分の臭いに気づくのは困難のため、手を差し伸べられるのは、身近な家族をおいてほかにありません。「思春期とワキガの関係」を、ワキガの基礎知識、家庭ででき...
-
ワキガの手術後に再発する理由とは?注意点と対処法
ワキガ手術後の再発について解説。剪除法でアポクリン腺を除去し臭いが減るが、再発は理論的に考えられない。それでも感じる理由や対処法について、経験豊富な専門医の視点から詳しくご紹介します。ワキガ治療のポイ...
-
ワキガの手術はしない方がいいの?失敗しないために知っておくべきこと
ワキガ手術のメリットとデメリット。失敗したと感じるケースやその理由、後悔しないために知っておくべきこと、自分でできる対策を含めた手術以外の選択肢について、ワキガ治療の専門医の視点で解説します。...
カウンセリング予約・
お問い合わせ
0120-072-557
電話受付9:30~19:00
0120-072-557
電話受付9:30~19:00
診療時間・休診日
- 診療時間:10:00~18:00(完全予約制)
- 電話受付:9:30~19:00
アクセス
所在地
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5−37
博多ニッコービル8階
アクセス
- JR博多駅 筑紫口より徒歩2分
- 地下鉄 博多駅より2分
- 天神、福岡空港駅から地下鉄で10分